CloudAtCost を使ってみて

CloudAtCost を使ってみて覚書など

  • マシン作成には、数10分〜数日かかる。特に月末などの安売り中およびその後は、作成に10日近くかかる事もある
  • マシン生成中のキャンセルは APIから可能
  • 追加購入時にメモリやストレージのオマケが付いてくるが、リソース選択が小刻みに指定できなかったりする
  • コンパネのリソース使用率は無意味
  • 日本時間の午前中(米国東海岸の夜)は重い
  • 生成後 SSHやRDPから接続できない → DHCPで対象のIPが振られてない → 手動でコンパネに表示されるIPをコンソールから入って決め打ちすると使えたりする
  • Linux系OSの方が生成に失敗する可能性が高い(ような気がする)
  • Windows Server 2008/2012 は一ヶ月以内にライセンス認証が必要
  • Windows7 はライセンス認証済み
  • Windows7 は 4CPUまでしか認識されない(OSの仕様)
  • Windows7 から Windows10 へのアップデート可能。アップデート途中の再起動でCloudAtCostコンパネのコンソールから「Use Express settings」を押す必要あり(その後RDPのサービスが動作する)

コメント